新型コロナ感染拡大状況により、展示内容やイベントが変更または中止になる場合がございます。 最新の情報はホームページでご確認ください。
 
 - イベント予約窓口 -
TEL: 029-851-5159
                ※各イベントの1か月前より電話にて受け付けいたします。
                定員になり次第締め切ります。
ランの一生にはたくさんの不思議が。謎解きに挑む研究の「いま」をお話しします
| 日時 | 10月31日(日) 13:30~15:00 | 
|---|---|
| 会場 | 研修展示館セミナー室3階 | 
| 講師 | 遊川 知久(筑波実験植物園) | 
| 定員 | 28名 | 
| 事前 予約  | 
                    1ヶ月前から電話:029-851-5159にて受付、定員になり次第締切。 | 
ラン科クモキリソウ属は、どんな菌とどのように共生するのでしょうか。 分子系統解析、共生培養と形態観察から見えてきた研究成果をお話しします。
| 日時 | 11月3日(水・祝) 13:30~15:00 | 
|---|---|
| 会場 | 研修展示館セミナー室3階 | 
| 講師 | 堤 千絵(筑波実験植物園) | 
| 定員 | 28名 | 
| 事前 予約  | 
                    必要 1ヶ月前から電話:029-851-5159にて受付、定員になり次第締切。  | 
                  
甘い香り、さわやかな香り・・・ランはあらゆる植物の中で最も香りが多彩です。ランの香りの魅惑の世界にご案内します。
| 日時 | 会期中毎日 | 
|---|---|
| 会場 | 多目的温室 | 
世界有数の野生ラン保全施設、筑波実験植物園の「つくばコレクション」から、「つくば蘭展」会場で展示中のめずらしい種類をご紹介。寄生によって栄養を得て葉すらもたない奇妙なランの研究も紹介します。「世界にひとつだけの花」をめぐる物語を聞いてみませんか?
| 配信日時 | 2021年11月3日(水・祝日) 12:30~13:15(予定)  | 
                
|---|---|
| 講師 | 遊川 知久 グループ長 (植物研究部 多様性解析・保全グループ)  | 
                
| 費用 | 無料 | 
| 視聴方法 | 以下のYouTubeLiveのリンクにて、上記の日時からご覧いただけます。上記日時後も以下のリンクから見逃し配信ができます。 | 
| 視聴方法 (外部サイト) | YouTube【国立科学博物館公式】 かはくチャンネルのライブ配信 | 
| 見逃し 配信  | 
                  上記配信日時後にも、リンクから見逃し配信がご覧いただけます。 | 
※配信を中止したり、内容を変更する場合があります。ご了承ください。
 その美しさゆえに、ランは花を楽しむものというイメージが定着していますが、一歩下がって見直すと、いろいろな宝が眠っていることが分かります。今回は、ランの潜在的な価値を再認識し利用の間口を広げていくことをめざして、これまであまり取り上げられることのなかったランのユニークな特性を、第一線で活躍されている専門家に紹介いただきます。趣味、生産、科学、いずれにも役立ついろいろなヒントが紹介されるはずです。
              集会を開くことのリスクを考えてYouTubeを利用したオンライン講演会とします。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
| 公開日時 | 11月5日(金) 12:00~11月8日(月) 9:00 | 
|---|---|
| 演題 | 
  | 
              
| 参加費 | 無料 | 
| 参加方法 | 以下のページにアクセスしていただければ、上記の期間限定で視聴できます。公開期間内ではいつでもご覧いただけます。講演の合計時間はおよそ1時間20分です。 | 
| 公開 ページ  | 
                終了しました | 
| ご注意 | 公開日時後は削除されご覧いただけなくなりますのでご注意ください。いずれの講座につきましても、録音や撮影はご遠慮ください。 | 
会場をまわって、ランにまつわるクイズに挑戦しよう! 
              参加者にはプレゼントを進呈します。
| 日時 | 会期中毎日 | 
|---|---|
| 会場 | 園内 | 
              
              
              
              
            熱帯資源植物温室とサバンナ温室の間の通路は、通り抜けできません。
植物園で咲いた貴重なランの写真を展示。筑波大学芸術系・大友邦子研究室のご協力で、日本固有のランを題材にしたデザイン作品もご紹介します。
| 日時 | 会期中毎日 | 
|---|---|
| 会場 | 教育棟 | 
お部屋で楽しむことのできる、色とりどりのランやグッズなどを取りそろえています。
| 日時 | 会期中毎日 | 
|---|---|
| 会場 | 研修展示館 | 
| 期間 | 2021年10月31日(日) ~ 11月7日(日) | 
|---|---|
| 開園時間 | 9:00 ~ 16:30 ※入園は16:00まで  | 
              
| 開催場所 | 筑波実験植物園 | 
| 入園料 | 一般 : 320円 高校生以下・65歳以上 : 無料 団体 : 250円 (20名以上) リピーターズパス : 年会費1500円 みどりのパス:年会費900円 障害者手帳をお持ちの方及びその介護者1名無料  | 
              
| 主催 | 独立行政法人国立科学博物館筑波実験植物園 | 
| 協力 | つくば洋蘭会、水戸市植物公園蘭科協会、らん友会龍ヶ崎、筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター、筑波大学芸術系大友邦子研究室、水戸市植物公園、花王株式会社 | 
| 備考 | ※ 会期中毎日開園 | 
独立行政法人国立科学博物館 筑波実験植物園
| 所在地 | 茨城県つくば市天久保4-1-1 | 
|---|---|
| お問合せ | 
  |