イロハモミジ(モミジ, タカオモミジ, タカオカエデ, イロハカエデ)

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

イロハモミジ(モミジ, タカオモミジ, タカオカエデ, イロハカエデ) 

学 名

Acer palmatum Thunb. var. palmatum 

科 名

ムクロジ Sapindaceae 

旧科名

カエデ ACERACEAE 

園内の花

解 説

低山の林内に生える、高さ15mになる落葉高木。葉は対生し、長さ3.5-6cm、小型で深く5-7裂する。粗い鋸歯と長さ2-4cmの葉柄を有す。秋に紅葉する。枝先に暗紅色の花を多数つける。果実は長さ1.5cmほどで、ほぼ水平に開く翼を有する。 

自然分布

本州(福島以西)・四国・九州、朝鮮(南部)・中国(東部) 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

利 用

園芸用。 

名前の由来

イロハモミジは葉の裂片をイロハニホヘトと数えたことからついた。タカオモミジ(カエデ)は紅葉の名所京都の高雄にちなんだもの。 

園内区画

暖温帯落葉広葉樹林1水生植物シダ植物筑波山の植物中央広場 

「おすすめ」
登場回数

69

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

拡大表示

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 葉