ヒノキ

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

ヒノキ 

学 名

Chamaecyparis obtusa (Siebold et Zucc.) Endl. var. obtusa 

科 名

ヒノキ Cupressaceae 

園内の花

解 説

常緑高木。高さ30-50mになる。幹はまっすぐ伸び、その樹皮は赤褐色で、縦に裂けて薄くはがれる。枝はよく分枝し、葉の裏にはY字型の白い筋がある。スギとともに山地に植えられる。品種が多い。 

自然分布

本州(福島県以南)・四国・九州(屋久島まで) 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

利 用

材はよい香りがして耐久性に優れるため、建築や器具材などに使われる。ヒノキ風呂などが有名。 

名前の由来

ヒノキは「火の木」の意味で、古代この木をこすって火をおこしたと言われている。 

園内区画

山地草原(低地性)温帯性針葉樹林筑波山の植物 

「おすすめ」
登場回数

1

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

拡大表示

  • 樹皮

    樹皮
  • 樹皮

    樹皮