セツブンソウ

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

セツブンソウ 

学 名

Eranthis keiskei Franch. et Sav. 

科 名

キンポウゲ Ranunculaceae 

園内の花

解 説

日本特産で、山地の木陰などに群生する小形の多年草。白く花弁のように見えるのは萼、花弁は糸状で二又に分かれた先端に黄色い密腺をつける。木の葉が茂って暗くなる5月頃には種子が散布され、地下の塊茎に栄養分を貯め、地上部は枯れて翌年の2月まで眠ってしまう春植物。 

研究者ノート

林床に十分光が入るこの時期に葉を開いて花を咲かせ、初夏までの間に養分を蓄えたのち、翌年の春まで姿を消してしまう植物をスプリング・エフェメラルと呼びます。地上部が短命であるようすから、「春のはかない命」と訳されます。これらの植物によって早春の林床は大変にぎやかになります。(松本定) 

自然分布

本州(関東地方以西) 

絶滅危惧ランク

準絶滅危惧 (NT) 

日本固有

筑波山分布

名前の由来

属名のEranthis(エランティス)は、ギリシャ語で「春の花」の意。和名は早春に花を咲かせるのでついた。 

園内区画

岩礫地(山地性) 

「おすすめ」
登場回数

51

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

拡大表示

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花