ハマギク

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

ハマギク 

学 名

Nipponanthemum nipponicum (Franch. ex Maxim.) Kitam. 

科 名

キク Asteraceae/Compositae 

旧科名

キク ASTERACEAE 

園内の花

解 説

日本の野生菊でもっとも大きな頭状花をつけるハマギクは径約6cmの大きな白花(頭状花序)をつける海洋植物。海食崖では2-3mの懸崖作りとなって、畑に植えると1mほどの丸い盆栽状になり、満開に咲いたときはみごとである。クリサンテムム属を細分して、日本特産の一属一種のハマギク属とする場合もある。いずれにしても染色体基本数は9だが、最小の染色体に付随体があり特徴的である。 

研究者ノート

ハマギクは野生菊としては径約6cmの大きな白花(頭状花序)をつける海岸植物で、青森県から茨城県まで分布しています。学名にはクリサンテムム・ニッポニクムが使われることがあり、これは「日本の菊」の意味。海食崖(かいしょくがい:波などの侵食でできた切り立った崖)では2~3mに垂れ下がって咲いて、畑に植えると1mほどの丸い盆栽状になり、満開に咲いたときはみごとです。クリサンテムム属を細分して、日本特産の一属一種のハマギク属とする場合もあり、科博ではハマギク属(ニッポナンテムム)を用いています。いずれにしても染色体基本数は9ですが、最小の染色体に付随体があり、特徴的です。(松本定) 

自然分布

本州(青森県-茨城県日立市太平洋岸) 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

利 用

栽培しやすいので、観賞用に多く植えられている。 

名前の由来

浜に生えるキクの意味。学名の「クリサンテムム・ニッポニクム」は「日本の菊」の意味。 

園内区画

岩礫地(海岸性) 

「おすすめ」
登場回数

22

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

拡大表示

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 花

  • 葉 全形

    葉 全形
  • 葉 全形

    葉 全形