植物名 |
オガサワラツルキジノオ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Lomariopsis boninensis Nakai |
||
科 名 |
ツルキジノオ Lomariopsidaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
常緑性。根茎は非常に長く這っている。葉は2形性で、葉の長さは約70cmになる。葉柄株および根茎上の鱗片は茶褐色で披針形、辺縁には不規則な突起がある。葉身は単羽状で、栄養葉、胞子葉ともにオオキジノオに似るが、羽軸と葉軸は関節する。胞子葉の裏面は中肋以外、胞子嚢に覆われる。 |
||
自然分布 |
小笠原・琉球(石垣島・西表島)・台湾・フィリピン・マレーシア |
||
絶滅危惧ランク |
絶滅危惧Ⅱ類 (VU) |
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
園内区画 |
|||
「おすすめ」 |
0 |