ヘラオモダカ

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

ヘラオモダカ 

学 名

Alisma canaliculatum A.Braun et C.D.Bouche' 

科 名

オモダカ Alismataceae 

園内の花

解 説

多年草。水田や浅い池に生える。根茎は短く、多くのひげ根がある。葉は根生し、葉柄がある。葉身は全縁、無毛で披針形、長さ10-30cm、幅2-4cm。8-10月に直立する花茎を出し、高さ40-130cmになる。花茎は3個ずつの枝を輪生し、枝の基部に小さい苞をもつ。枝はさらに3個ずつの小枝を輪生し、これを繰り返し、先端に多数の両性花をつける。萼片、花弁ともに3個、花弁は卵円形で白色。そう果は扁平な倒卵形。 

自然分布

北海道・本州・四国・九州・琉球・朝鮮・中国 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

名前の由来

葉の形がへらのようなので箆面高の名がある。 

園内区画

水生植物、圃場 

「おすすめ」
登場回数

0

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

拡大表示

  • 花

  • 全形

    全形