ミヤマオダマキ

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

ミヤマオダマキ 

学 名

Aquilegia flabellata Siebold et Zucc. var. pumila (Huth) Kudo^ 

科 名

キンポウゲ Ranunculaceae 

園内の花

解 説

高山の草地に生える。根は太く、長く垂直に伸びる。根出葉は数個あり、2回3出複葉で、葉柄は5-10cm、第1小葉柄は2.5-4cmだが、第2小葉柄はごく短い。小葉は長さ1-2cmで扇形、裏面の基部近くに軟毛がまばらに生え、先は2-3中裂し、裂片はさらに2-3浅裂する。茎は葉柄とともに軟毛をもち、高さは10-25cm、1-数個の花をつける。花期は6-8月。 

自然分布

北海道・本州(中北部)・南千島・樺太・朝鮮北部 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

名前の由来

和名は苧環で、昔。麻糸を巻いたものをいい、花形からの連想によってつけられた。 

園内区画

岩礫地(山地性) 

「おすすめ」
登場回数

0

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

サムネイル表示

  • 次へ
花
  • 次へ

撮影場所
岩礫地(山地性)
撮影日
2007.4.27
撮影者
佐藤絹枝