ウラジロモミ(ダケモミ, ニッコウモミ)

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

ウラジロモミ(ダケモミ, ニッコウモミ) 

学 名

Abies homolepis Siebold et Zucc. 

科 名

マツ Pinaceae 

園内の花

解 説

高さ30-40mの常緑高木。モミより標高の高い所に生える。モミとは若枝に毛がないこと、若木でも葉先が2裂しないことで区別できる。葉は線形で、裏面は気孔帯があることから白い。雌雄同株で、前年枝の葉腋に、黄褐色の雄花がらせん状に、紫赤色の雌花が直立してつく。球果はその年の秋に紫色に熟し、直立する。 

研究者ノート

クリスマスツリーとして使われる針葉樹に、モミやトウヒの仲間があります。多くは、寒い亜高山などでの針葉樹林帯の構成種となっています。この種は、本州の亜高山に分布するモミの仲間です。亜高山針葉樹林帯は、痩せたポドソル性土壌が分布していますが、シャクナゲなどを伴い、地表面はコケで覆われた、幻想的な風景をしています。(平山良治) 

自然分布

本州(福島-紀伊半島)・四国 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

利 用

建築材、梱包材、パルプとして利用される。 日本ではクリスマスツリーに利用される。 

名前の由来

葉の裏が白く見えるため。 

園内区画

山地草原(高地性)低木林(高地性)岩礫地(山地性)温帯性針葉樹林 

「おすすめ」
登場回数

1

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

サムネイル表示

  • 次へ
葉
  • 次へ

撮影場所
山地草原(高地性)
撮影日
2009.1.8
撮影者
佐藤絹枝