ハカタシダ

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

ハカタシダ 

学 名

Arachniodes simplicior (Makino) Ohwi 

科 名

オシダ Dryopteridaceae 

園内の花

解 説

山地の斜面や林下に生える。常緑性。染色体数n=41、2n=82の2倍体。根茎は短い。型は6mmくらい。葉柄は薄い茶色。葉は硬紙質で、側羽片は3~5対である。また、羽軸に沿って羽片に黄斑がでるものがある。 

自然分布

本州(新潟県と福島県西部以西)・四国・九州(最南部を除く)。中国 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

利 用

葉に黄斑が入ったものは、観賞用として世界中で栽培されている。 

名前の由来

葉に美しい黄斑がはいり、博多織からの連想で博多シダとする説と、葉硬シダとする説があるが、博多シダ説の方がよいとされている。 

園内区画

シダ植物、圃場 

「おすすめ」
登場回数

2

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

サムネイル表示

  • 前へ
  • 次へ
葉
  • 前へ
  • 次へ

撮影場所
シダ植物
撮影日
2012.3.7
撮影者
永田翔