植物名 |
リュウキュウスズカケ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Veronicastrum liukiuense (Ohwi) T.Yamaz. |
||
科 名 |
オオバコ Plantaginaceae |
||
旧科名 |
SCROPHULARIACEAE ゴマノハグサ |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
湿った林床に生育する。奄美大島で数箇所しか知られていない。 |
||
研究者ノート |
亜熱帯の琉球列島は常夏の島とよくいわれますが、渓流沿いや高地などの涼しいところには暑さに弱い植物も生育しています。逆にこれらは寒さには強く、関東でも屋外で栽培することができます。いま、「生命を支える多様性区」の絶滅危惧植物区では、リュウキュウスズカケ(奄美大島産)、ヤエヤマカンアオイ(八重山産)などの琉球の寒さに強い植物を屋外栽培しています。このように本来の自生地とは別の場所に生育できる範囲を潜在分布といいます。(國府方吾郎) |
||
自然分布 |
日本(奄美大島) |
||
絶滅危惧ランク |
絶滅危惧ⅠA類 (CR) |
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
園内区画 |
絶滅危惧植物、圃場 |
||
「おすすめ」 |
0 |