マツムシソウ

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

マツムシソウ 

学 名

Scabiosa japonica Miq. var. japonica 

科 名

スイカズラ Caprifoliaceae 

旧科名

マツムシソウ DIPSACACEAE 

園内の花

解 説

高さ60~90cmで葉は対生して羽状に深く裂ける。全体に短綿毛である。花は夏から秋にかけて白ないし青紫色の頭状花で、周辺部の花は花冠が5裂して1片だけ舌状になる。果実の頃には球形になる。北海道には葉の裂片が鋭くとがるエゾマツムシソウがある。北海道から九州の日当たりのよい山地の草原にはえる越年草である。 

自然分布

北海道・本州・四国・九州 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

利 用

庭植え、鉢植え、切り花、若芽は根とともに茹でてから食べられる。乾燥して保存も可能。 

名前の由来

マツムシの鳴く頃から花が咲くので。 

園内区画

山地草原(高地性) 

「おすすめ」
登場回数

4

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

サムネイル表示

  • 前へ
  • 次へ
果実
  • 前へ
  • 次へ

果実

撮影場所
山地草原(高地性)
撮影日
2007.12.5
撮影者
佐藤絹枝