エンコウカエデ(アサヒカエデ, ナナバケイタヤ)

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

エンコウカエデ(アサヒカエデ, ナナバケイタヤ) 

学 名

Acer pictum Thunb. subsp. dissectum (Wesm.) H.Ohashi f. dissectum (Wesm.) H.Ohashi 

科 名

ムクロジ Sapindaceae 

旧科名

カエデ ACERACEAE 

園内の花

解 説

山地に生える、高さ3-20mほどの落葉小高木。全体的にほぼ無毛で、葉は長い葉柄をもち、対生し、鋸歯はなく、深く5裂し、裂片は細長い。若い木ほど切れ込みは深くなる。秋には黄葉する。花は淡黄色で、枝先に複総状につける。果実は長さ2-2.5cmで、鋭角に開く翼をもつ。 

自然分布

本州(岩手県-兵庫県、秋田県-富山県は除く)・四国・九州 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

利 用

庭園樹、床板、装飾財 

名前の由来

エンコウカエデは、葉の裂片が細長く、テナガザルの手の甲を思わせつところから、猿甲(エンコウ)という名がついた。 

園内区画

水生植物 

「おすすめ」
登場回数

4

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

サムネイル表示

  • 前へ
  • 次へ
紅葉
  • 前へ
  • 次へ

紅葉

撮影場所
水生植物
撮影日
2006.11.21
撮影者
佐藤絹枝