筑波実験植物園

閉じる

こんにちは植物園です

<<前年 | 翌年>>

<< 2010年3月 >>

3月30日(火) 第26回植物画コンクール表彰式
こんにちは。事務の松本です。
昨日は、植物画コンクール表彰式がありました。
入選されましたみなさま、おめでとうございます!

会場は、国立科学博物館上野本館です。
13日まで筑波実験植物園で開催しておりました入選作品展ですが、
来る4月27日からこの上野本館で巡回展を行います。
実物の絵は、近くで見ると本当に繊細で心動かされます。
ご機会がありましたらぜひお立ち寄りください。

ページトップへ

3月27日(土) ヒスイカズラ盛り
植物園の谷です。

熱帯低地林温室の2階通路の

ヒスイカズラ(翡翠蔓)
ジェイド・バイン(Strongylodon macrobotrys:マメ科)

\見ごろです!!!/

★・・ 次から ★ 次へと ★・・ 咲いています ★・・

お早めにどうぞーーーーーーっ

ページトップへ

3月26日(金) 樹木の仮引越し
 育成管理の二階堂です。

 研究管理棟と熱帯雨林温室の間で設備の工事が入ることになり、そこに植栽されていた樹木たちがサバンナ温室脇にギュッとまとめて移植されました。今まで教育棟から奥まった場所にいた植物達ですが、期間限定で見やすくなります。若返りもかねて大きく詰めたので見た目痛々しいですが、来月は旺盛に葉を出してくれると信じています。

 写真手前にあるのはメギ科のマホニア・マイレイです。ヒイラギナンテンの仲間で、穂状に咲いた黄色い花々が大変かわいらしく、ただいま見ごろです。

ページトップへ

3月20日(土) 春を告げるきのこ
植物研究部の細矢です。私は、「チャワンタケ」という小さいきのこを研究しています。チャワンタケのシーズンは、ふつうのきのこと違って春です。ですから、私はチャワンタケを通じて、季節の移り変わりを見ています。今年もツバキの木の下で「ツバキキンカクキン(Ciborinia camelliae)」が出てきました。地上に落ちた昨年のツバキの花弁の中で越冬して、春になるとちいさなお皿状の「きのこ」をつくります。いま、真っ盛りで、胞子を飛ばしてます。この菌が出てくるともうすぐ暖かい季節になります。みなさんの近くでも、ツバキの木の下に出ていると思いますよ。

ページトップへ

3月19日(金) 樹林の中に春がきました
育成管理の二階堂です。

 今週の開花調査、私が担当した樹林区では春の雰囲気が漂い始めていました。つぼみは大きく膨らみ、あちこちでは新葉の先が顔を出し、ふと気づくと目の前にあったフサザクラが開きはじめていました。花弁のない、雄しべが目立つ特徴的な花です。上をみるとコブシが青空を背景に白い花を広げ、その横ではハナノキの真っ赤な花が勢いよく咲いていました。マルバマンサクやヒュウガミズキの黄色い花も大変目立っています。そして落葉樹林の林床では、紫が艶やかなカタクリが、可憐だけれどりりしい姿で春の光を独占していました。調査中ではありましたが、植物たちが「春だよー!」と話をしている声が聞こえてきそうな特別な時期を満喫してしまいました。

ページトップへ

3月15日(月) 「植物画の描き方」講座開催(大学生以上)
事務のIです。

先週の小学生から高校生までの講座に続いて、大学生以上の大人向けの講座を開催しました。
とても人気で、定員オーバーで参加できなかった方も多数いらっしゃいました。

皆さん真剣な表情で、難しい〜とつぶやきながらも、楽しそうに描いていらっしゃいました。とっておきのシダやネコノメソウ、ランなども素材として登場し、目の保養にもなったようです。

ページトップへ

3月11日(木) 梅の見ごろ《第3弾》
こんにちは。事務の松本です。

園内の「梅の見ごろランキング」
現在トップは、先週から引き続き「唐梅」です。
濃い紅色が目をひきます。

一番人気変わらずということで・・・
今回は、松本セレクションの梅をご紹介いたします(写真)。
「見驚」という品種で、「見て驚く」字のとおり、他の梅より大ぶりです。
少し高い所に花があって見えにくいのですが、ぜひ見比べてみてください♪

ページトップへ

3月10日(水) サバンナ温室の表層土壌撤去完了
育成管理の二階堂です。

サバンナ温室の土壌改良工事、ようやく表層50cmの土壌を全て撤去しました。締め固まった土を毎日少しずつ運搬車で運び出し、全部で約100立米になりました。

写真は温室のキャットウォークから写したものです。どうでしょうか、私には大変美しくみえます。これからは客土の搬入です。さあ、工事完了まであともうひと頑張り!

ページトップへ

3月8日(月) 「植物画の描き方」講座開催
こんにちは。事務のシグロです。

一昨日は、第26回植物画コンクール入選作品展「植物画の描き方」講座が行われました。
小学1年生から高校生まで参加された皆さん、講師の先生方の指導を受けながら
植物をよ〜く観察して描いていました。

初めての参加の人がほとんどでしたが、初めてとは思えないくらい描いた絵は素晴らしかったです。

植物画コンクール入選作品展も3/14(日)まで開催していますので、是非素晴らしい作品を見にいらしてください。

ページトップへ

3月7日(日) 植物画コンクール入選作品展
登録室のuです。

ただいま、教育棟で「第26回植物画コンクール入選作品展」を開催しています。
じっくり観察して丁寧に描きあげられた渾身の作をぜひごらんください。
自分で育てている植物や、身近な人(おじいちゃん、おばあちゃん)が育てている植物を題材に選んでいる方も多いようです。

作品展は3月14日(日)まで開催中です。お見逃しなく。

ページトップへ

3月4日(木) ミツガシワの仮移植、終わりました。
育成管理の二階堂です。

昨年12月7日のブログでおしらせしたミツガシワの仮移植がようやく終わりました。

水生植物区の工事の工程上、水位を下げてからの作業となってしまい、当初の作戦では株ごと水にプカプカ浮かべての移動を計画していたのですがそれは無理でした。キューブ状に堀り取ったものを手で持ち運び、セメント練り用の船にのせ、底が泥土に埋まる中を人力でひっぱり、水深の深いところで下ろすという作業を延々と繰り返しました。新しくつくられる木道の下になる箇所のミツガシワは、写真にあるように橋の脇に避難させました。

気力・体力・根性の成果、橋を渡る際は一目ご覧ください。

ページトップへ

3月1日(月) 梅の見ごろ
こんにちは、事務の松本です。

先週より始まりました、梅の見ごろランキング
結果発表第2弾をお届けします。
現在のナンバーワンは、「唐梅」です。
教育棟脇、日本庭園の植物コーナーにあります。
梅の花は雨上がりの朝が1番いい香りがするとか。
隣で白梅も咲いています。
つくばいの音も重なり、素敵な空間ですよ。

ページトップへ

copyrights