筑波実験植物園

閉じる

こんにちは植物園です

<<前年 | 翌年>>

<< 2012年5月 >>

5月20日(日) 日曜日のショクダイオオコンニャク
こんにちは。事務の松本です。
ついに、姿をあらわしました!
いよいよ、開花が近づいていますね。
内心どきどきしていますが
開花予想日が決まるまで、平常心、平常心です。
本日は178cmでした。
(手前に携帯電話をおいてサイズ比べをしてみました)
コンニャクイモ時代から世話をしているスタッフより
今日は現地での「種」ができたショクダイオオコンニャクの写真を見せてもらいました。
丸いつぶつぶがたくさんついて、これもおもしろい!!

開花まで、開花、開花後…目が離せません〜

ページトップへ

5月19日(土) 土曜日のショクダイオオコンニャク
こんにちは。事務の松本です。
「コンニャク日記」に変わり、本日のショクダイオオコンニャク速報です。

今日は169cm、あまり伸びていません。
しかし、緑色の鞘状の部分がまた1枚はがれています。
すべてはがれるとフリルの部分(仏炎苞)が開いてきます。
世界最大の花はラフレシアでは?とよく聞かれます。
単体の花としては、ラフレシアが最大といわれますが
ギネスにのっているショクダイオオコンニャクは世界最大の「花序(花の集まり)」を持つため世界最大の「花」といわれているそうです。
(キクやタンポポ、ヒマワリのように集まって咲く花の「集まった部分」を花序といいます。)

それではまたあした☆

ページトップへ

5月19日(土) ショクダイオオコンニャクをみたあとは…
こんにちは。事務の松本です。

ショクダイオオコンニャクの開花の話題で
もちきりの園内&webです。

朝1番、コンニャクを撮影に行っているのですが
その近くで、ずっと見たかったサガリバナが咲いているのに出会いました。
夜咲く花なので、この花ももうすぐ落ちてしまうとのこと。

サガリバナは、奄美大島以南の琉球列島に育つ植物で
水辺で咲くその姿は大変美しく、夏の風物詩になっているそう

ショクダイオオコンニャクを見たあとには、
みなさまに
園内の植物たちと素敵な出会いがたくさんありますように☆

ページトップへ

5月16日(水) 巨大な絶滅危惧植物
こんにちは。事務の松本です。

多くの方が、いま開花を見守るショクダイオオコンニャク。
この植物、国際自然保護連合のレッドリストにのる
絶滅危惧植物の一つです。
一日に15cmのびる日もあるので、目がはなせません。
毎日、長さを測っています。

傷がつくと枯れてしまうので!!観察の際は決して植物にふれないようおねがいいたします。

〈ショクダイオオコンニャク観察記録「コンニャク日記」公開中!〉
http://www.tbg.kahaku.go.jp/news/konnyaku/

ページトップへ

5月15日(火) もうひとつのコンニャク
登録室のuです。

熱帯雨林温室では、ショクダイオオコンニャクのつぼみが目に見えるほどの勢いで
生長し、行く末が見守られるところですが、温帯資源植物東区 食のコーナーでも
コンニャクの花芽があがっています。
こちらは、私たちが日頃食べている、いわゆるふつうのコンニャク
Amorphophallus konjac)です。
高さ1m強、にょきにょき伸びた暗紫色の花序と、それを守るように包んでいる仏炎苞。
大きさ、太さの差はあれ、どちらも同じようなつくりをしていますね。

ショクダイオオコンニャクとコンニャク、両方あわせてごらんください!

ページトップへ

5月9日(水) 花芽すくすく!ショクダイオオコンニャク
こんにちは。事務の松本です。

イモ時代から見守ってきた、ショクダイオオコンニャク花芽です!

夕暮れの熱帯雨林温室で
圧倒的な存在感、さらに成長することを思うと
期待が膨らみます。
開花して2日で枯れてしまう、巨大な花。
開花予想がたちましたら、またご案内いたしますね。
今、毎日写真を撮りにいっているのですが、
毎日、目に見えてわかるくらい大きくなっています!
成長過程もおもしろいですよ。おすすめです♪

ページトップへ

5月2日(水) うまれた!
こんにちは。事務の松本です。

シジュウカラ繁殖生態調査「巣箱プロジェクト」
鳥の先生からの本日のおみやげ写真はこちら…!

いま、巣箱の中では、ヒナが誕生しているそうです☆
園内の巣箱はいくつかあるのですが、利用されているのは3つです。
写真の巣は10羽のヒナが育っています。
これから、親鳥がえさを運ぶところも見られるかも知れませんと先生。
みなさま、これからもそーっと応援よろしくおねがいします。

この巣箱、スズメバチも巣としてねらっているそうで
作りかけの巣に遭遇することもあるそうです。
先生は、今日も園内を巣箱調査&スズメバチ退治。

植物園と、ここに住むさまざま生き物のおはなし。
次回をおたのしみに♪

ページトップへ

copyrights